自然給排気形の風呂釜を設置しました。
屋外につける給湯器が主流になってきた今、残念ながらこの手の工事は減っています。
午前中は、排気筒=えんとつの工事のため軒の上で高所作業。
えんとつと言っても、この手の細いタイプもの。
現代の子どもたちは、えんとつというものを見たことがない子も多いと思います。
サンタさんの絵本の中に登場するえんとつを説明するのに苦労する親も多いのではないでしょうか。
確かに、もともと欧米の暖炉のえんとつは日本にはなかったもの。しかしそれに近いお風呂のえんとつは、以前なら普通にどこでも見られたはずです。
えんとつ工事が終わったすぐ後、天気は雨に。
雨で滑りやすくなる前に、高所作業が終わっていてホッとしました。
ラジオは梅雨に入ったことを告げていました。
生活に使われる機器が変わっても、昔と変わることなく、季節は巡っているようです。
コメントをお書きください
sekstelefon (土曜日, 04 11月 2017 01:30)
protoklaza
tarocistka (土曜日, 18 11月 2017 01:45)
skrywka